スポンサーリンク

SIGMA APO 70-300mm DG MACRO を再評価する

レビュー用にお借りしていたシグマの 50-500OS はもう返却してしまいましたが、あのレンズはかなり欲しい。でも、欲しいからといって簡単に買える値段のものではないので、手に入るまでは手持ちのレンズで何とかしなくてはなりません。
手持ちの望遠レンズの中で最も長い玉は、何本か持っている 70-300mm。その中ではα用の 70-300G が一番よく撮れるのは分かっているんですが、EOS で使うのに APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO を改めて評価してみようと思い立ちました。もともとこのレンズ、安い割にけっこうシャープに撮れるんですが、手ブレ補正・超音波モーター無しというちょっと古いスペックのものなので、使用頻度が下がっていたんですよね・・・。

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

[ Canon EOS 7D / SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ]

いきなりカワセミから。毎年この時期は遭遇率が高く、よく会えます。でもちょっと遠めだったので 300mm では結構厳しく、カワセミであることが判る程度の写真に過ぎませんね・・・こないだ 50-500OS で会心の一枚が撮れてしまったので、全然満足できる写りではありません。まるで初めてカワセミを撮ったときくらいの印象。

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

[ Canon EOS 7D / SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ]

安定していつも撮れる野鳥の一種、コサギ。これは 50-500OS の画を知らなければ十分満足していたレベルでしょう。RAW 現像時に少しアンシャープマスクをかけてやるだけで、かなりシャープな画像を得ることができます。

ちなみに DPP は最近のバージョンからアンシャープマスクに対応しましたね(以前はシャープネスしかいじれなかった)。最近の DPP のバージョンアップは私的に嬉しい機能追加が多く、後処理で Photoshop に渡す必要性が減って助かってます。


SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

[ Canon EOS 7D / SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ]

獲物を探してうろついていたシロハラ(ツグミの仲間)。

被写体との距離がこれくらい近ければ十分な画質と言えそうです。

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

[ Canon EOS 7D / SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ]

木の低いところに来てくれたコゲラ。一生懸命樹皮をつついていたので頭が微妙にブレ気味ですが、体はキレイに撮れました。
やっぱりこのレンズ、ある程度近くで撮る分には満足のいく画質ですが、遠くの被写体はちょっと苦手のような。

ただ EOS 30D との組み合わせで使っていたときにはそこまで不満を感じなかったので、もしかしたらボディとの相性があるのかもしれません。EOS-D-SLR.net の EOS 7D レビュー記事に「高級・高価格 L レンズのクォリティーを極限まで引き出すカメラ」だけど「普及価格レンズでは等倍がいまいちシャンとしない写りのカメラ」という表現がありましたが、まさにそんな感じ。7D では L レンズやツァイスを使うことが多いので、今まであまり気がついていませんでしたが、7D はけっこうレンズを選ぶカメラのようです。
それでも、どうもスキッと撮れない EF70-300mm F4-5.6 IS USM よりはシャープな描写ではありますが、EF70-200mm F4L USM をトリミングして使うのとどっちが良い?と言われると、微妙なところではあります。私は(70-200L を持っているので)70-300mm はテレ端で使うことが圧倒的に多いので、遠くの被写体をテレ端でバシッと撮れる、が超望遠レンズの要件なんですよね・・・。

なんか 50-500OS が余計に欲しくなってしまっただけの結果でした(´д`)。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました