スポンサーリンク

Surface Laptop Go 3 のヒンジ故障と修理

長女が使っている Surface Laptop Go 3 のヒンジに不具合が発生しました。

Surface Laptop Go 3

具体的には、ディスプレイ開閉時に「パキッ」という異音が発生するようになりました。明らかに開閉時にかかるテンションでヒンジ部分のパーツが割れたとかそういう類の不具合ですね。ノート PC のヒンジって故障しがちな部位のひとつで、昔(2000 年頃)の VAIO でも数年使うとヒンジが緩くなって液晶の角度を維持できなくなるような症状がよくありました。

メカパーツの物理的な破損は個人ではどうしようもないのでメーカー修理送りに。私はアドバイスした程度で、サポートへの連絡や発送は本人が自分でやりました。

Surface の修理って自分で梱包してゆうパックで発送する必要があるんですね。メーカーが引取便(大抵は日通航空のパソコンポ)を手配してくれる国内メーカーの手厚いサポートが当たり前だと思っていたから驚きました。素人梱包のゆうパックなんて輸送中の破損リスクだらけだろうに…。

Surface Laptop Go 3

中一週間ほどで、茶箱に入った状態で再びゆうパックで返送されてきました。購入から一年未満なので無償修理です。新品交換ではなく修理したものが戻ってきました(本人がつけた汚れがそのまま残っていたとのこと)。

Surface Laptop Go 3

一応基本的な動作確認は済ませた状態で戻ってきたのですが、OS が出荷状態に戻されており Windows のセットアップからやり直しになったのには面食らいました。外装修理でもリカバリーかけちゃうとはね…。

Surface Laptop Go 3

修理に出す前にデータはバックアップしておいたのと、ちょうど春休み期間で(というか春休みを待って修理に出した)大学の授業や課題に影響がなかったのは不幸中の幸い。再セットアップ時に Windows Update もやり直しになるのが時間かかるけど、今や基本設定は OneDrive から書き戻せるから昔に比べればずいぶん楽になりました。

Surface Laptop Go 3

とりあえず無事直ってめでたしめでたし、なのですが、日系メーカーとはサポートのスタンスがこうも違うのか、と勉強になりました。まあいろんなガジェットが「修理よりもサクッと新品(または整備済み品)交換」が標準になってしまった業界だから、とにかく合理性と手離れの良さ重視なのは解りますけどね…。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました