右手首の TFCC 損傷の件、その後の経過報告。
一ヶ月前に患部に打ってもらったステロイド注射がとてもよく効きました。一時的に痛みが治まっただけでなく、注射後ある程度時間が経ってからもぶり返すこともなく。日常生活ではほぼ痛みを感じることはなくなりました。手首を回転させると最大角付近でまだ少し痛みが残っているのと、手首を内側(親指側)に曲げようとすると多少の痛みがありますが、それ以外はほとんど支障なし。最近ではもう日常生活において装具(サポーター)を着けるのはやめて、ジムでのトレーニング時に念のため着用する程度(でもトレーニングでも右手首はほぼ使わない)にしていたくらいです。
医師の診察によるとまだ少し関節が緩い感覚はあるけどもうサポーターは不要、トレーニングも再開して問題なしという診断。ただダンベルを持つときはできるだけ逆手で持ち上げるのは避けること、および遠心力がかかるような使い方はしないことをアドバイスされました。もし再発することがあれば今度は手術しかないかもね、そうすると一ヶ月は指先しか使えなくて生活や仕事に支障が出るし、手術後の完治まで三ヶ月はかかるとのこと。痛いのイヤなので手術はできるだけ避けたい(´・ω・`)。
怪我をしたのが昨年の夏なので、回復にこんなに時間がかかるとは思いませんでした。早い段階で MRI を受けておくべきだった。
ここ半年ほど右腕を使うトレーニングを中止していたら(左腕だけは続けていた)、左右で筋力がアンバランスな状態になってしまいました。早く取り戻したいけど無理するときっと再発するからゆっくりやっていくしかないんだろうなー。
そんなわけで今後もしばらく経過観察のための通院は続く見込みですが、数ヶ月経ってもこの blog でその後のことを書かなければほぼ完治したということで。
ハイブリッドシーネ リスト
- 日本シグマックス(Nihon Sigmax)
- 価格¥4,259(2025/05/01 15:56時点)
- 商品ランキング171,230位
コメント