スポンサーリンク

富山駅前 ぼてやん多奈加 その 2

お盆休みで帰省中です。

数年前に帰省時の拠点が金沢に移ってからは、故郷である富山には墓参りがてら立ち寄る程度になってしまいましたが、久しぶりに懐かしい味を思い出したくなって富山駅前まで足を伸ばしてきました。

CiC

高校時代によく通っていたお好み焼き屋に、六年ぶりに行ってみました。当時は駅前の古いビジネスホテルの地下にある狭くて古い店だったのが、三年ほど前に再開発に伴い駅向かいの CiC ビル地下に移転していたんですね。CiC は昔は最新のファッションビルだったのに、近年は半分近くが自治体関連のテナントになってしまい、駅前の空洞化を象徴するような状況なのが寂しいところ。

そんなことを思いながら地下を彷徨っていると、驚きの光景が。

ぼてやん多奈加

ぼてやん多奈加

ほとんどお客さんのいないこのビルの中で、ここだけ行列ができてるんですけど!!
最大で 20 人待ちの状況、しかも行列の 1/3 は今新幹線で富山に帰ってきました的な旅行者。昔から学生が並ぶ人気店ではあったけど、こんな行列は過去にも見たことがありません。

この店、焼くのに時間がかかるから待つと長いんだよなあ…と思いつつ、完全にここに食べに来るつもりだったから他に行くあてもないし。結局 1 時間ほど並んで入店。

ぼてやん多奈加

メニューはこんな感じで、お好み焼き店としてはいたってオーソドックス。でも、それでいいんです。

店内は、以前の店舗ならカウンターの後ろを通り抜けるのすら困難な狭さだったけど、今の店舗は新しく広々としています。マスターは代替わりして以前のマスターの息子さん(のはず)がメインとなり、女将さん(先代の奥さん)と若女将、あとバイト(?)二名という感じでスタッフも増えました。
それにしても女将さん、私が通い始めた 25 年前と外見がほとんど変わっていないことに驚きます(笑。


ぼてやん多奈加

ここのお好み焼きが他店と全く違うのが、お好み焼きが「四角い」こと。いったん鉄板に円く延ばしたお好み焼きの角を折りたたんでわざわざ四角くしているんです。でもそのお陰で分厚く、ふっくらと仕上がる模様。私は大阪でも広島でも名店と言われるお好み焼き屋にはそれなりに行ったつもりですが、未だかつてこんなお好み焼きを他に見たことがありません。

その代わりお好み焼きはじっくり 30 分かけて焼き上げるため、座ってからはけっこう待たされます。目の前にあるのになかなか食べられないのが辛い(笑。

ぼてやん多奈加

焼きそばは太麺を甘口ソースで作るタイプ。

基本的にお好み焼きはマスター、焼きそばは女将さんと役割分担が決まっている様子。お好み焼きは代替わりしても手さばきがまさに先代マスターのそれで、昔からの客としては懐かしくもあり、同時に技が受け継がれているのが嬉しくもあり。

ぼてやん多奈加

今回頼んだのはぶた玉(大)とオムそば(並)。昔から、ここでお好み焼きを食べるときはシンプルにぶた玉と決めていて、合わせる焼きそばで挑戦していくスタイル。一人だと両方食べるのは難しいけど、偶数人で来てお好み焼きと焼きそばを半々にしてもらうのがポイントです。

ぼてやん多奈加

オムそばは過去にもあまり食べたことがないんですが、味付けがケチャップとマヨネーズ半々で中間地点にカラシの線が引かれています。酸味のあるケチャップと甘いマヨネーズで二種類の味が楽しめるのが嬉しい。もちろん肝心の焼きそばそのものも期待を裏切らないおいしさ。

ぼてやん多奈加

お好み焼きはこれだけ分厚いのに、中は驚くほどフワトロ。記事自体も甘みがあるのに加えてソースもマヨネーズも甘口で、食感も相まって口の中にやさしい甘さが広がります。お好み焼きにソースを塗って焼いた上に大量のマヨネーズが載せてあり、味付けのメインはソースではなくマヨネーズと言えるほど。このマヨネーズがまた、自宅でマネしようとしても絶対にできないんですよね…。
この味付けも、他のどのお好み焼き店でも食べたことがない味。でも初めてこれを食べたときには驚いて、店名のイメージもあって「これが本場大阪の味に違いない」と思い込んでしまい、大人になってから大阪でお好み焼きを食べてイメージとの違いに驚いたという(笑

やはりここは唯一無二の味だと思います。帰省したら真っ先にここに来るのなんて自分くらいかと思っていたら、同じような人が多かったことにも驚きました(笑。個人的には、富山に旅行するならブラックラーメンよりもこれを食べに行くべきだと思っています。

この店が末永く続いてくれることを願っています。
ごちそうさまでした。

関連ランキング:お好み焼き | 電鉄富山駅・エスタ前駅新富町駅富山駅

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました