スポンサーリンク

Sony MDR-H600A

長女が帰省中にもらったお盆玉でヘッドホンを買いたいと言ったので、一緒に選びに行ってきました。

ソニー / h.ear on 2 MDR-H600A (ペールゴールド)icon

MDR-H600A

最近は勉強中もイヤホンをしていることが増えたせいか、耳への負担が少ないオーバーヘッドタイプのヘッドホンが欲しくなったとのこと。
店頭でいろいろ見ながら購入重視点を洗い出していったところ、

  1. 価格(高くても一万円ちょっとくらいまで)
  2. オンイヤータイプは側圧がキツくてイヤ、アラウンドイヤータイプがいい
  3. できれば折りたたんで持ち運べるタイプがいい

という感じで優先順位が整理されました。音質の違いについては比較すれば何となく判るような判らないようなレベルということで、そこまでこだわりはない模様。ワイヤレスはあったら便利だろうけどリズムゲームをよくやるから遅延のない有線接続もできるやつがいい、とのこと。

お店に行く前はまあ五千円くらいでオーテクの ATH-AR3 かソニー MDR-XB550AP あたりが有力かなと思っていたんですが、オンイヤー型が NG という時点で撃沈。価格帯的に少し上のレンジも含めて検討し直しになりました。

スペック重視で選ぶとソニー MDR-CH700Nicon がワイヤレスもノイキャンも入りつつ有線接続にも対応しつつ実売一万円台前半で理想的っぽかったのですが(折りたたみはできないけどフラットにはなる)、悩んだ挙げ句「カラバリがおじさんっぽい色しかない」ということで却下。最終的に選ばれたのは CH700N とは対極にあるデザインの MDR-H600A でした。有線オンリーだけど折りたためて音的にもミドルクラス、悪くないチョイスではないでしょうか。

MDR-H600A

私が愛用している MDR-1000X の源流になったデザインですが、この MDR-H600A のほうがシャープで若々しい印象を受けます。またハウジングはアルミでヘッドバンドは樹脂という異素材の組み合わせながら、塗装によってまるで単一素材かのような一体感を醸し出しているのも独特の存在感に寄与しています。

MDR-H600A

こういうところまで洒落てますよね。
このヘッドホンでは音質に関わる部分よりも外観のほうによりコストがかかっているんじゃないかとさえ思えますが、音楽を楽しむのには「気分」も重要なファクターなわけで、こういうヘッドホンを装着したらそれだけで音楽が二倍楽しくなる感覚は解る気がします。


MDR-H600A

立体縫製のイヤーパッドは MDR-1A よりはカチッとしているけど耳をスッポリ覆ってくれる感覚は気持ちいい。

ドライバは 40mm というサイズは MDR-1A と同様ですが、振動板の素材が異なるため MDR-1A ほど高音が伸びる感覚はありません。全体としてソニー製ヘッドホンらしいキラキラ感のある音ではあるけど、MDR-1A に比べると幾分マイルドというか、音の粒が立っていない感じ。普段 MDR-1A に慣れている耳にはもう少し解像感と高音のヌケが欲しくなります。低音は小気味よく鳴るので、ポップス系の音楽を聴くならこれでも十分楽しめるしいい音だと思います。

MDR-H600A

折りたたむとかなりコンパクトになります。このサイズのオーバーヘッドタイプとしては特に小さく折りたためるほうではないでしょうか。長女はこれができるところがかなり気に入った模様。

MDR-H600A

持ち運びを強く意識したヘッドホンなので当然ポーチが付属します。これもちゃんと本体と同色のものがついてきて、やはり見た目をかなり重視したヘッドホンであることが分かります。

MDR-H600A

ヘッドホンケーブルは平形で絡みにくい溝の入ったセレーションコード。これもちゃんと本体同色になっています。
ケーブルの途中にはマルチファンクションボタンがついていて、スマホでの使用時に音楽再生/停止や音声通話の着呼/終話等に使えます。標準付属のケーブルがこのタイプというあたり、最近のソニー製イヤホン/ヘッドホンの多くがそうであるようにウォークマンよりもスマホとの組み合わせを重視しているということなんでしょうね。

MDR-H600A

なおこのヘッドホンはリケーブルに対応しており、ヘッドホン側は MDR-1A などと同じくバランス接続に対応した 4 極のジャックになっています。試しに MDR-1A 用のリケーブル(MDR-H600A もちゃんと対応リストに入っている)をつけてみたところ、音の分離が良くなって全体の解像感が向上したのが判りました。むしろ付属のケーブルだとこのヘッドホンの能力を十分に引き出せていない印象。リケーブルしたいですが、せっかく色味が統一されたデザインを崩すことになるし本体価格に比してリケーブルの価格が高く感じるし、悩ましいところではあります。

MDR-H600A

正直なところ中学生が最初に買うヘッドホンとして一万円オーバーはちょっと出し過ぎじゃないの?とも思ったのですが、自分の中高生時代を考えるとラジカセやミニコンポでもっとお金がかかっていたわけで、スマホとヘッドホンで済んでしまうならそれほど贅沢とも言えないでしょう。寝るとき以外は自室ではなくリビングで過ごし(狭いから)、自分の好きな音を自由に出せる環境を与えてやることができないならせめてヘッドホンはそれなりに良いものをというのはむしろ合理的な選択だとも思います。

本人的にはかなり気に入ったようで、夏休みということもありどこに行くにも持ち歩いているような状況。それならば一緒に選びに行った甲斐もあるというものです。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました