スポンサーリンク

SD カードの「DDR200 モード」?

先日発表された Belkin の USB-C ハブが気になっています。

ベルキン、DDR200対応のメモリーカードスロットを搭載したUSB Type-Cハブ – デジカメ Watch

Belkin Connect USB-C ハブ AVC009fqSGY-V2

USB-C ハブとしては Anker のスティックタイプハブを持っているから特に買い換える必要性は感じていません。でもこの Belkin のハブで興味を引かれたのが、SD カードリーダー内蔵でしかも「DDR200」という規格に対応している点。
「DDR200」って今までほとんど聞いたことがなかったのですが、SD カードの UHS-I 規格の動作モードの一つで、データ転送をバスクロックの二倍で動作させることにより UHS-I 規格の上限である 104MB/s の理論上二倍のスピードを実現するモードらしい。私はパソコン老人会会員だから DDR200 というと初期の DDR SDRAM の規格を想起してしまうわけですが、SD カードにおける DDR もおそらくクロックの立ち上がり/立ち下がりの両方を転送に使用することで倍速駆動を可能にしている、ということだと推測されます。

SanDisk の Extreme PRO 200MB/s のように UHS-I 規格の上限 104MB/s を超える転送速度を公称する SD カードが何故存在するのか不思議だったのですが、各メーカーの独自実装なのかと思ったらこの DDR200 規格に準拠していたということでしょう。でも今まで SanDisk が DDR200 という名称を使わずに「自社の対応カードリーダーとの組み合わせでのみ高速転送可能」としていたのはどういうことなんでしょうね。メーカーとしてはより高付加価値な UHS-II を売りたいから UHS-I DDR200 はあまり訴求したくなかったのでしょうか。実際、ググっても Samsung のカードやリーダーに関する記事がいくつかヒットする程度で、次世代規格として市場導入されるみたいなニュースさえも見当たりません。
そして Anker の USB-C カードリーダーのように SanDisk 製でないリーダーでも高速転送の恩恵を受けられていたのも、あまり訴求されていないだけで各製品での DDR200 対応が進んでいたからだと思われます。

DDR200

ただしカメラ側の SD カードスロットで DDR200 対応という話は聞いたことがなく(これも訴求されていないだけかもしれませんが)、カメラの高速連写や 4K 映像の記録で DDR200 転送が使われていることはなさそう。あくまでカードリーダー経由での PC やタブレットへの取り込みが高速化されるだけで、カメラでの記録を高速化したければ UHS-II なり CFexpress なりを使う必要があるはずです。

じゃあ最近の NAND チップを搭載した SD カードであれば公式に DDR200 対応を謳っていなくても実は公称スペックを超えるスピードで転送できたりするのか?というのが気になったので試してみました。リーダーは上述の Anker USB-C PowerExpand 2-in-1、SD カードは新しめの UHS-I カードとして Nextorage の RIGID 64GB(R:97MB/s、W:77MB/s)、DDR200 対応と思われる SanDisk Extreme PRO 256GB(R:200MB/s)、そして比較対象として UHS-II 対応の ProGrade Digital SDXC UHS-II 128GB(R:250MB/s)です。

CrystalDiskMark

結果、どれもほぼ公称スペック通りの転送速度ということになりました(SanDisk だけ公称スペックより一割ほど遅い)。DDR200 対応(と思われる)リーダーを使えば DDR200 対応を謳っていないカードであってもポテンシャルを引き出せるかと思ったけど、カード側でも DDR200 に対応している必要があるということか。
ということで、今でも UHS-II 非対応のカメラを使っていてこれから SD カードを買い足す必要があるなら DDR200 対応品を選ぶ価値はあるけど、そうでなければ UHS-II なり CFexpress といった上位スペックの規格が既にある以上は DDR200 は規格として中途半端かな。

話を Belkin に戻すと、本音を言えば USB-C ハブに内蔵するなら DDR200 じゃなくて UHS-II 対応スロットにしておいてほしかったところです。でもコスト的に合わないのかなあ。私はとりあえず今使っている Anker の USB-C ハブ+カードリーダーの組み合わせの方が当面は良さそうです。カードリーダーを買い換えるとしたら、次は SD Express カードを日常的に使うようになったときかなあ。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました