スポンサーリンク

Formula 1 Japanese GP 2024 Live Viewing

[ Sony α7C | Sony FE 28-60mm F4-5.6 ]

ホンダウエルカムプラザ青山にて開催された 2024 F1 日本グランプリのパブリックビューイングの模様をレポートします。前回のオーストラリア GP のパブリックビューイングはかなりあっさりしたものでしたが、今回は自国開催のホームグランプリで鈴鹿に行きたくてもいけなかったファンが多数集まるということもあり、イベントとして十分楽しめるものになっていました。

パブリックビューイングの整理券を受け取ってからショールームの開場まで時間があったから外観の写真を撮っていたところ、マックス・フェルスタッペンコスの人が登場(笑。パブリックビューイングもこの格好のまま観戦されてました(さすがにヘルメットは脱いでたけど)。ブーツがライダー仕様だったり、ヘルメットがシステムヘルメット(ジェット風にチンガードごと跳ね上げられるフルフェイスヘルメット)だったりするあたり、バイク乗りの方だと思われます。

[ Sony α7C | Sony FE 28-60mm F4-5.6 ]

展示車両も用意されていました。さすがに VCARB01 のショーカーは鈴鹿で展示中ということで、第四期の旧車からマクラーレン・ホンダ MP4-31。2016 年のクルマですね。
私はこの車両は 2021 年度のサンクスデーで一度実車を見たことがあるほか、バトン仕様のモデルカーも持っているやつです。

[ Sony α7C | Sony FE 28-60mm F4-5.6 ]

カーナンバーが外されて完全なるショーカー状態になっていますが、紛れもない MP4-31 の実車。フロントウイングの複雑な造形に目を奪われます。

2016 年のマクラーレン・ホンダは優勝争いにこそ絡まないものの 2015 年よりは着実に戦闘力と信頼性を上げていて、このまま堅実に進歩していってほしい…と思っていましたが、2017 年に向けた開発で信頼性を大幅に落としてしまい、マクラーレンから見限られることになりました。が、そのことがトロロッソ、そして後のレッドブルとのジョイントに繋がっていくわけで、人生何が起きるか分からないものだなあ…と。

[ Sony α7C | Sony FE 28-60mm F4-5.6 ]

この頃はホンダも辛かったけどマクラーレンも年々スポンサーを減らしていて、ロゴのほとんどないのっぺりとしたリバリーは寂しいものでした。本当に、応援している身としてもデザイン的に寂しいマシンやチームウェアは見ていて残念な気持ちでした。
それが今や Google、BAT、MONSTER といった大型スポンサーを多数集めてフェラーリやメルセデスと争うチームにまで成長するとは、これまた分からないものです。

[ Sony α7C | Sony FE 28-60mm F4-5.6 ]

そしてこちらがマクラーレンと袂を分かった翌年、2018 年のトロロッソ・ホンダ STR13。トロロッソとのジョイント 2 レース目にしてマクラーレン時代の最高順位を上回る 4 位入賞の衝撃は今でも忘れられません。レッドブルグループと一緒にもう一度勝てるチーム作りに挑戦できるんだ…!と確信させてくれたクルマでした。

[ Sony α7C | Sony FE 28-60mm F4-5.6 ]

この鮮やかな青赤のリバリーは今見てもカッコいいですね。アルファタウリ時代の白紺も良かったけど、やっぱりこれくらいビビッドなほうが F1 らしいと思います。
トロロッソ時代のカラーリングを復活させたような VCARB01 のリバリーも同じくらい良い。開幕以来続いている角田の鮮烈な走りをさらに印象づけてくれている気がします。

[ Sony α7C | Sony FE 70-200mm F4 G OSS ]

ライブビューイングイベントのほうはレースの前後に F1 評論家の柴田久仁夫氏と、ホンダ(HRC)の F1 チーフエンジニアである本橋正充・原田佳尚両氏によるトークショーが開催されました。本橋氏は 2021 年までホンダの TD だった田辺豊治氏の一番弟子として現場のレースチームを統括しており、各種インタビュー等でよくお見かけした方です。現在は HRC Sakura に帰任して信頼性関係のマネジメントを担当しているとのこと。原田氏は逆に以前から Sakura を拠点として PU の設計を担当されてきた方です。
お二人とも普段はレースウィークになると HRC Sakura のミッションルームにてレースチームと連携したデータ解析や技術面の指示を行っているそうですが、今日はこのイベントのために Sakura には行かず、レース中は青山本社からリモートで監視を行ったとのこと。そんな現役エンジニアのお話をレースの直前直後に聞けるというのは、もしかすると現地観戦組よりも貴重な機会だったかもしれません。

また柴田久仁夫氏は昔から F1 情報誌などでずっと文章を読んできた方(最近は DAZN での解説も担当されています)だけに、ご本人にお会いできて光栄でした。仕事的には本来なら鈴鹿に行っているはずのところ、今回は直前まで現地取材をしつつ決勝レース本番はこのイベントのために東京に戻ってきたとのことで、こちらもありがたい。

[ Sony α7C | Sony FE 70-200mm F4 G OSS ]

トークショーでは普段は表に出てくることのない現役エンジニアにお話を伺うということで、第四期 F1 活動全体に関わるお話も多数飛び出しました。↑は柴田さんが 2021 年の最終戦アブダビのチェッカー直後に撮影した本橋さんの写真(ハグしている相手は当時の田辺さん)。現場のリアルが滲み出ています。「おじさん二人がハグしている写真なのにどうしてこんなに感動的なんですかね」とは柴田さんの弁(笑。

このお二方に限らず田辺さんや浅木さんもそうですが、「話せないことは言わないけど言って良いことについては率直に話す」のがメーカーのエンジニアらしいなあ、と思います。そういうところに本音だったり、ときどき辛辣な見方が垣間見えるのが面白い。
ちなみに RB の二台がスタートで出遅れたのはチーム側の設定にミスがあったのでは?という柴田さんの問いに対しては「データ上はそういう点は特になかった、ドライバーはもっとがんばって、という感じですね」と仰ってました(笑

[ Sony α7C | Sony FE 70-200mm F4 G OSS ]

あとは角田裕毅本人から青山のライブビューイング参加者に向けたビデオメッセージがあったのも嬉しかった。先日このショールームで行われた角田への取材のついでに撮られたものでしょうが、鈴鹿に行けなかったファンに対しても個別のメッセージをくれるのがありがたい。自宅のテレビではなくわざわざ朝早くから青山まで足を運んだ甲斐があったというものです。

[ Sony α7C | Sony FE 28-60mm F4-5.6 ]

というわけで青山でのパブリックビューイング、堪能しました。レース内容が良かったことも含め、私が過去に参加した F1 のパブリックビューイングの中でも最も楽しかったのではないでしょうか。
ホンダの青山本社は来春には建て替えのため取り壊すとのことで、日本グランプリのパブリックビューイングはいったんこれが最後。もしかすると次の中国 GP でも開催されるかもしれませんが、ひとまず最後の日本グランプリ PV に参加できて良かったです。

コメント

スポンサーリンク